登米市の別荘へ行ってサツマイモを掘ってきた。
庭の一部が空いていた場所に、初めて植え付けたサツマイモである。
わずか240円で買った苗を、遊び心で・・・・・。
植えたのは良いが、何とかなるだろうと育て方も知らないままほっぽっておいたサツマイモ。
最近、収穫時期を知りたくてネットで調べて見たら目からうろこ・・・・の事がたっぷり書いてあった。
まず、サツマイモを植える適地はあまり肥料の効いていない場所・・・・つまり痩せている土地がベストなんだとか。(汗)
でないと、蔓(つる)がいっぱい出て、いわゆる蔓ボケになって肝心の芋に栄養がゆき届かなくなると言う。
蔓返しと言って根を張った蔓を引きはがして葉っぱの上にかぶせておく作業工程がある事も知らなかった吾輩。
天候の良い午前中に収穫し、天日に当てて乾燥させると甘みが増すとも書いてあったし、風の当らない場所で2週間以上保存する・・・・とも書いてあったなぁ。
まぁ、何しろ初めての事だからうまくいかなかったのは当然だ。
240円の勉強代と考え、次回はもっとうまく栽培しようと思う。

蔓ボケしたサツマイモ
収穫したサツマイモ
庭の一部が空いていた場所に、初めて植え付けたサツマイモである。
わずか240円で買った苗を、遊び心で・・・・・。
植えたのは良いが、何とかなるだろうと育て方も知らないままほっぽっておいたサツマイモ。
最近、収穫時期を知りたくてネットで調べて見たら目からうろこ・・・・の事がたっぷり書いてあった。
まず、サツマイモを植える適地はあまり肥料の効いていない場所・・・・つまり痩せている土地がベストなんだとか。(汗)
でないと、蔓(つる)がいっぱい出て、いわゆる蔓ボケになって肝心の芋に栄養がゆき届かなくなると言う。
蔓返しと言って根を張った蔓を引きはがして葉っぱの上にかぶせておく作業工程がある事も知らなかった吾輩。
天候の良い午前中に収穫し、天日に当てて乾燥させると甘みが増すとも書いてあったし、風の当らない場所で2週間以上保存する・・・・とも書いてあったなぁ。
まぁ、何しろ初めての事だからうまくいかなかったのは当然だ。
240円の勉強代と考え、次回はもっとうまく栽培しようと思う。

蔓ボケしたサツマイモ

収穫したサツマイモ