今年やっと咲いてくれた。
3年前に、田舎から数本引っこ抜いて持ち帰り、カミさんが植えていた花が・・・・。
東日本大震災時津波の塩害で枯れた庭木の撤去跡が寂しいからと、余っていた鉢植えに差して置いていただけだが、よくもまぁ枯れないで育ってくれたよ。
植木鉢はすぐ乾燥してしまうのだが、3年も経って鉢の底から飛び出た根が深い場所まで張り出しているから少々雨が降らなくとも生き延びて来たんだろうなぁ。
大きな花を支えられるくらいに茎が太くなり、本数も増えた事でやっと花を咲かせるようになったようだ。
ただ、芍薬か牡丹である事は間違いないのだが、どっちなのか全然分からない吾輩である。
調べようとも思わないからどっちでもいいけどね。
来年はもっと株が増え、多くの花をつけて楽しませてくれればそれでいいんです。
ハイ!。
3年前に、田舎から数本引っこ抜いて持ち帰り、カミさんが植えていた花が・・・・。
東日本大震災時津波の塩害で枯れた庭木の撤去跡が寂しいからと、余っていた鉢植えに差して置いていただけだが、よくもまぁ枯れないで育ってくれたよ。
植木鉢はすぐ乾燥してしまうのだが、3年も経って鉢の底から飛び出た根が深い場所まで張り出しているから少々雨が降らなくとも生き延びて来たんだろうなぁ。
大きな花を支えられるくらいに茎が太くなり、本数も増えた事でやっと花を咲かせるようになったようだ。
ただ、芍薬か牡丹である事は間違いないのだが、どっちなのか全然分からない吾輩である。
調べようとも思わないからどっちでもいいけどね。
来年はもっと株が増え、多くの花をつけて楽しませてくれればそれでいいんです。
ハイ!。