
到着してすぐ目に入ったのは、見事に倒壊した屋根上のアンテナだった。支線の針金が錆びて腐食していたから、強風に耐えられなかったと想像できた。
まぁ、アナログから地デジに変ってから大部経ったが、まだ昔のVHFのアンテナのままだったから、新しいアンテナに替える機会と前向きに考えた方が良いのかもしれないなぁ。
また、防草用に敷いておいた西側の防草シート(8m×1m)が2枚吹き飛ばされ、屋根に絡まっていた。強風でバタバタとだいぶ暴れたようで、絡まった付近の雨どいが2本破損して落下していた。
雨樋はカミさんに梯子を抑えてもらって何とか修理しておいたけど、アンテナは隣家の〇〇技研に依頼しなくちゃなんねぇな・・・・。ただ、東日本大震災関係の住宅建築で忙しいと聞いているからどうだろう?。まぁ、暇を見つけて設置してくれればいいんだけど・・・・。
後は、居宅周りは風で飛ばされた木の葉、杉やヒノキの折れた枝類が散乱していたので、集積して焼却炉に入れて来た。燃やすつもりだったがまだ生木だったし・・・・。その内、タケちゃんマンが燃やしてくれることを期待して戻った。
先日近所の農家からいただいたもみ殻を畑に入れて玉ねぎを植える準備をする考えもあったが、まだ水分が多過ぎて耕耘してもべたべたになるだけなので諦めた。