ればたらブログ

真鯛釣りをメーンにLINEを通した友達作りに勤しむアクティヴ爺さんの気まぐれブログ。

2010年06月

安くて新鮮なのが一番だな。やっぱり・・・・。

jpg
自宅で消費する野菜のほとんどは、ここJAの直販所で購入している。

とにかく安くて新鮮なのがいい。

近郊の農家で採れたものが置いてあるので、生産者の顔が見えるのも消費者にとっては安心できる要因だと思う。

スーパーハウスに野菜を並べただけの店だったのに、最近品揃いも多くなったようだ。

その為か、以前に比べ客足も大分多くなったようで、レジが3箇所だけでは足りなくて長い行列が出来る。

人が少なかった時は白菜漬けの試食が楽しみだったのに、客が増えたせいで試食コーナーが廃止されたのは非常に残念である。スーパーなどで売られている物と一味違う昔からの味だっただけにホントに残念だ。

JAだからお米はもちろん野菜・果物などの他、組合員が作った惣菜や漬物、つき立ての餅も売っているぞ。

雨、霰(あられ)ってこんなに凄いのか!?。雹(ヒョウ)だったけど。

jpg

梅雨の晴れ間の合間を見て田舎に出掛けた。

カミさんが自宅の庭に植えたとうもろこしが密生していたので、それを間引きしその苗を田舎の畑に植えに行ったのだ。

ついでに「ちゃ豆」を植えて来た。枝豆のブランド「だだちゃ豆」ほどうま味と香りはないが、味としてはまぁまぁの枝豆である。お盆休みあたりに収穫できるかどうか少し微妙な時期の種まきになったが、少々肥料が足りない土地でも十分におがる(育つの方言)から、後はただほっぽって置くだけだ。

相変わらずジャガイモの生育が悪くてあまり期待できそうも無かったが、先日植えたさつまいもは順調そのものに育っていた。里芋もまぁまぁの生育だと思う。

玉ねぎは上部がほとんど枯れて倒れ始めたので収穫した。40個ほどだったがいずれ我が家の食卓に上がる日も近い。とうもろこしの苗はこの玉ねぎを収穫した場所に化成肥料を混ぜて耕し植えた。

午後から南の空でごろごろ鳴っていた雷が段々北上し近づいて来るのが分かった。空模様があやしくなりまだ昼間だと言うのにとても暗くなったからだ。作業(草取り)を中止しミニトラクターや道具を片付けていたら突然大雨になった。

今日の作業を切り上げる事にして倉庫で雨が通り過ぎるのを待っていたら、雨音の他に屋根に何かが落ちる音が聞こえてきた。一瞬、カミさんが茶碗や皿を叩き割る音か?とびっくりしたが、次から次と連続して聞こえてくるからそれは無い様だし・・・・・。

恐るおそる倉庫の戸を開け外を見たら・・・・何と!、雨と共に4、5cmはあろうかと思われる霰(あられ)!いや雹(ヒョウ)がバラバラ落ちて来るではないか。こんなに大きな氷塊が落下するのを見たのは人生で始めての経験だった。「これじゃビニールハウスなんか大きな損害をうけるんだろうなぁ」等と他人事みたいにぶつぶつ言いながら倉庫から居宅に向ったら、何と!目の前に愛車プリウスが・・・・・。

プリウスの周りにも氷の塊がいっぱい落ちていたので、「あ〜ぁ、車の屋根がぼこぼこに凹んだかなぁ!」と心配したが、見た限りあまり凹んでいなかったのでまずは一安心。目出度し、めでたし。

下の記事は後日河北新報に載ったその様子の記事
 
jpg

パターン化してしまった最近の日々・・・・・

このブログも一応日記風!と宣言しているが、こうあまりにも変化が無い日常が続くと、何を書いたらいいか題材に困るようになった。

最近を振り返ってみても、月曜日・・・・ボウリングと買い物。火曜日・・・・接骨院へ整体と五十肩の治療。水曜日・・・・おふくろの施設へ行ったついでに女性歯科医師から歯の治療を受け、木曜日・・・・ボウリングと買い物。金曜日・・・・仙台港へ釣りに出かけ、土曜日・・・・田舎へ出掛けて庭の草取り、時々野球観戦またはゴルフ・・・・・と、ここ数週間同じようなパターンが続いている。

自分が元気で暮らしている証としてブログを書いているわけだから、少々書き込みが遅れようが遅れまいが一向に構わないのだが、こんな拙いブログでも不特定多数のファン?がいると思うと、やっぱり自分を取り巻く出来事や感想を書かずにはいられないのだ。だからこそ「いつも同じ話題ばっかり」・・・・・では書く気がしなくなるのでありんす。

さて、最近の話題は・・・・・っと。

サッカーのワールドカップが始まり、岡田ジャパンはカメルーンとの試合を迎えて日本中沸き返っているが、吾輩自身はあまりワールドカップに興味が無いので全然冷静である。ベガルタの梁勇基が最終的に北朝鮮代表になって活躍するのであればもう少し興味も沸くかも知れないが・・・。

次・・・・。

プロ野球セ・パ交流戦の楽天イーグルスは今日が最終戦だった。まだ優勝の可能性があった最後のヤクルト戦に期待したが、岩隈・田中の2本柱で連敗したのは非常に残念である。それでも13勝10敗1引き分けの4位で終えたのは素晴らしい事なので、18日から再開されるレギュラーシーズンに期待をつなげたい。
更に・・・・。
少しでもわが国の食料自給率を上げようと頑張っている我が家の家庭菜園では、今、サヤエンドウの収穫が最盛期で毎日のように食卓に上る。主にカミさんが管理している猫の額ほどの畑には他にもナス、とうもろこし、インゲン、ピーマン、ししとう、二十日大根が植えられすくすくと育っている。羨ましい限りだ。
片や・・・。
吾輩が管理している田舎の畑。玉ねぎ、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモを植えてある。今週は枝豆を植える予定だ。昨年の秋に植えた玉ねぎは3、40個ほどの収穫が見込めそうだが、畑の3分の1を占める肝心のジャガイモの生育が悪くて困っている。土が悪いのか肥料が強すぎるのか、他では花が咲き誇っていると言うのにまだ10cm程度の大きさでしかないのは何故なんだ?。

・・・とまぁ、1週間に1度は草取り?草刈?草むしり?のために田舎がある登米市に出掛けるのが最近のパターンの一つだが、畑に作物を植えているのはそのままにしていると草ぼうぼうになるから・・・・が正解!。ただそれだけの事なのだ(笑)。
宅地が庭を含め1,500?もあると、雑草が伸び放題のこの時期は維持管理が大変だ。毎年、この時期になると吾輩とカミさんは草取りに明け暮れるのが定番になってしまった。

釣りで8時間ずっと立ちっぱなし、草取りで1日しゃがみぱなっし・・・。腰痛で接骨院通い・・・・。まだまだこのパターンは続きそうだな。

やっぱり東京ドームは狭すぎだ・・・・。

今、楽天イーグルスと読売巨人軍の試合中。交流戦トップの吾が楽天が強力打線の巨人との第3戦である。

9回裏巨人の攻撃、2アウト満塁。バッター4番ラミレス。ピッチャーは3番手の青山。得点は10対4と楽天イーグルスがリード。ここで満塁ホームランを打たれてもまだ負けは無いが、明日につながる試合だけに何とか抑えてもらいたいものだ・・・・。頼むぞ青山!。

といっている内に試合が終った。結局10対4で楽天が大勝し、先発のサンデーマー君こと田中将大が8勝目をあげてヒーローインタビューを受けている所だ。

それにしても今日は良く打ったなぁ!。球団新記録となるホームランを6本も打つなんて、楽天ファンとしては喜びより驚きの方が強いよ。まったく。両リーグ通じてホームラン数最低のチームのはずなのにこんなに打つなんてとても信じられません。

要するに、楽天イーグルスの本拠地クリネックススタジアム宮城は広過ぎて中々ホームランが出にくい球場だから、楽天選手にホームランが少ないのは仕方無いとしても、ホームランが出やすい狭い東京ドームを本拠地にしているチームが両リーグで一番打っているからと言って、本数だけ取り上げて強い弱いを論じるのはやめて欲しいなぁ。比べる自体ナンセンスなんだから・・・・。

まぁ、東京ドーム以外の球場でより多くのホームランを打っているなら別だけど、
ちなみに現在のKスタ宮城(クリネックススタジアム宮城)は両翼101.5mもあるので昨日の阿部の当たりはKスタならレフトフライでしかなかったぞぃ。

まぁ吾輩が何を言いたいのか?と問われれば、高須、嶋でもホームランを打てたんだから、非力?な楽天選手でも東京ドームなら相応の本数が打てる!と言いたいのだ。

明日は逆に10本くらいホームランのお返しがあるかも知れないな。強力な巨人打線なんだから・・・・。ウン?!。

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

blogram投票ボタン
プロフィール

Mr.タックス

CMエリア
  • ライブドアブログ